佐伯祐三 《黄色いレストラン》(部分) 1928年 大阪中之島美術館
関連イベント
Events
本展は終了しました
東京会場
ギャラリートーク「朝の鑑賞会」
担当学芸員による開館前のギャラリートーク。終了後はそのまま展覧会をお楽しみください。
日時 |
[1]2月9日(木)9:30~(約30分) [2]3月9日(木)9:30~(約30分) |
講師 |
冨田章(東京ステーションギャラリー館長) |
定員 |
各回25名[事前予約制] 東京ステーションギャラリー 公式オンラインチケットのウェブサイトから
|
参加費 |
無料(要別途入館料) |
申込・ |
1月21日午前10:00以降に東京ステーションギャラリー 公式オンラインチケットのウェブサイトから事前予約をお願いいたします。1回のお申込みにつき、1名様のお申込みをお願いいたします。当日は9時25分までに東京ステーションギャラリーエントランス前にお越しください。事前予約の確認後、1F券売機にて当日入館券をお買い求めいただきます。 |
備考 |
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、あらかじめ「ご来館のみなさまへのお願い」をご確認ください。今後の新型コロナウイルスの感染状況等により、内容が変更または中止になる可能性があります。中止の場合は、本サイトおよび東京ステーションギャラリーウェブサイトにてお知らせいたします。 |
講演会「佐伯祐三と大阪中之島美術館」
日時 |
2月19日(日)13:30~15:00(13:00受付開始、開場) |
会場 |
読売新聞東京本社3階 よみうりショップ奥「新聞教室」 所在地:東京都千代田区大手町1-7-1 アクセス:東京メトロ千代田線、丸の内線、東西線、半蔵門線、都営地下鉄三田線「大手町駅」C3出口直結の正面玄関(日比谷通り沿い、建物西側)からご入館の上、3階直通のエスカレーターをご利用ください。 |
講師 |
高柳有紀子氏(大阪中之島美術館学芸員、本展企画者) 司会進行:冨田章(東京ステーションギャラリー館長) |
定員 |
60名[事前予約制] 東京ステーションギャラリー 公式オンラインチケットのウェブサイトから
|
参加費 |
無料 |
主催 |
東京ステーションギャラリー(公益財団法人東日本鉄道文化財団)、読売新聞社 |
申込・ |
1月21日午前10:00以降に東京ステーションギャラリー 公式オンラインチケットのウェブサイトから事前予約をお願いいたします。1回のお申込みにつき、1名様のお申込みをお願いいたします。事前予約の確認後、東京ステーションギャラリー1F券売機にて当日入館券をお買い求めいただきます。 |
備考 |
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、あらかじめ「ご来館のみなさまへのお願い」をご確認ください。今後の新型コロナウイルスの感染状況等により、内容が変更または中止になる可能性があります。中止の場合は、本サイトおよび東京ステーションギャラリーウェブサイトにてお知らせいたします。会場は東京ステーションギャラリーではありませんので、ご注意ください。 |
大阪会場
講演会
4月15日(土) |
「大阪中之島美術館の佐伯祐三コレクション」 ※終了しました。 登壇者:菅谷富夫(大阪中之島美術館 館長) |
6月3日(土) |
「都市風景画家としての佐伯祐三」 ※終了しました。 登壇者:高柳有紀子(大阪中之島美術館 主任学芸員) |
- *いずれも14:00-15:30(開場13:30)
- *整理券を配布いたします(13:00から配布予定)
- *会場:大阪中之島美術館 1階ホール
- *定員:150名(先着順、事前申込不要)
- *聴講無料。ただし本展の観覧券(半券可)が必要。
山田五郎スペシャル講演会(講演会付きチケット)
※終了しました。

BS日テレ『ぶらぶら美術・博物館』でお馴染みの山田五郎さんによるスペシャル講演会が決定。
山田五郎 やまだ・ごろう(編集者・評論家)
1958年東京都生まれ。上智大学文学部在学中にオーストリア・ザルツブルク大学に1年間遊学し西洋美術史を学ぶ。卒業後、(株)講談社に入社『Hot-Dog PRESS』編集長、総合編纂局担当部長等を経てフリーに。現在は時計、西洋美術、街づくりなど、幅広い分野で講演、執筆活動を続けている。
- 著書に『百万人のお尻学』(講談社+α文庫)
『知識ゼロからの西洋絵画入門』(幻冬舎)
『知識ゼロからの西洋絵画史入門』(幻冬舎)
『銀座のすし』(文藝春秋)
『ヘンタイ美術館』(ダイヤモンド社)
『人生を面白くする「好きになる力」』(海竜社)
『知識ゼロからの西洋絵画困った巨匠たち対決』(幻冬舎)
『大人のための恐竜教室』(ウェッジ)
『へんな西洋絵画』(講談社)
『知識ゼロからの近代絵画入門』(幻冬舎)
『真夜中のカーボーイ』(幻冬舎)
『闇の西洋絵画史』(全10巻)(創元社)
『機械式時計大全』(講談社)
『世界一やばい西洋絵画の見方入門』(宝島社) - TV 『出没!アド街ック天国』(テレビ東京)
『ぶらぶら美術博物館』(BS日テレ) 他レギュラー出演中。 - ラジオ『山田五郎と中川翔子のリミックスZ』(JFN) 他レギュラー出演中。
日時 |
6月10日(土)14:00開演(13:30開場) |
会場 |
大阪中之島美術館 1階ホール |
講師 |
山田五郎氏 |
定員 |
150名(自由席) |
参加費 |
3,000円(税込)
|
申込方法 |
ローソンチケットで2月15日(水)10:00から6月7日(水)まで販売。ただし、上限に達し次第販売を終了します。本展観覧券とスペシャル講演会聴講券のセット販売となります。 |
学芸員によるギャラリートーク
担当学芸員が、大阪では15年ぶりの回顧展となる本展の見どころを解説します。
日時 |
5月10日(水)、5月17日(水) ※終了しました。 いずれも14:45受付、15:00開始(45分程度を予定) |
会場 |
大阪中之島美術館 5階展示室 |
定員 |
25名 |
参加費 |
ギャラリートークの参加費は無料です。ただし、当日ご利用になられる観覧券が必要です。当日、本展展示室にご入場いただくための観覧券をご持参ください。 |
申込方法 |
事前申込制。申し込み方法は、大阪中之島美術館公式ホームページにてご確認ください。 |
大阪中之島美術館×大阪市立阿倍野市民学習センター 連携講座
都市風景画家、佐伯祐三の魅力
開催日時 |
4月27日(木)10:00 – 11:30 ※終了しました。 |
会場 |
大阪市立阿倍野市民学習センター 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階 |
講師 |
高柳 有紀子(大阪中之島美術館 主任学芸員) |
定員 |
100名(多数抽選) |
対象 |
どなたでも |
参加費 |
無料 |
申込方法 |
大阪市立阿倍野市民学習センターHP内お申込みフォーム等にて受付。 |
主催 |
大阪中之島美術館、大阪市立阿倍野市民学習センター |
- ※詳細は阿倍野市立市民学習センターHPにてご確認ください。
大阪中之島美術館×日本文教出版
お手紙書こう
本展で展示されている佐伯祐三の作品へ宛てたお手紙を書こう! 『お手紙書こう』は、作品に登場する人やものに宛てた手紙を書いていただく企画です。お送りいただいたお手紙は、大阪中之島美術館の館内へ展示されます。
詳細 |
大阪中之島美術館公式ホームページにてご確認ください。 |
主催 |
大阪中之島美術館、日本文教出版 |
大阪中之島美術館×こども本の森 中之島 with 関西日仏学館
親子で楽しむ パリと大阪 もしかしてきょうだい?

佐伯祐三が愛した大阪とパリについてもう少し知ってみない?
大阪出身の本の森スタッフとフランス人のエポニーヌが絵本を使って2つの都市を紹介します。パリと大阪...ぜんぜん違うと思うけど、おんなじとこってあるのかなあ?
日本語とフランス語の読み聞かせもあります。
開催日時 |
6月11日(日)10:30、11:30、13:30、14:30(各回15分程度) |
会場 |
大阪中之島美術館 1階ワークショップルーム |
定員 |
各回10組20名 |
対象 |
本展の観覧券(半券可)をお持ちのお子様連れもしくは18歳以下の方。 |
参加費 |
無料
|
申込方法 |
当日、会場前に置いてある時間別整理券をご自身でお取りいただき、整理券で指定している時間にお越しください。 |
主催 |
大阪中之島美術館、読売新聞社、関西日仏学館、こども本の森 中之島 |
- ※ご参加はいずれか1回のみでお願いいたします。
- ※未就学児の方のご同伴可能。
- ※小学生以下の方のご参加は保護者の方の同伴・お迎えが必要です。
- ※本展覧会観覧券(利用後の半券可、1家族につき最低1枚のご提示)が必要です。当日、ご提示願います。
- ※当日はスタッフによる写真撮影があります。写真は後日こども本の森 中之島、大阪中之島美術館HP・SNSおよび本ホームページ・本展SNSに掲載されますのでご了承ください。
大阪中之島美術館×こども本の森 中之島
ほんのもりピクニック@大阪中之島美術館

こども本の森 中之島と同じ、中之島地区にある大阪中之島美術館に本の森が出張します!
開館1周年記念特別展「佐伯祐三 ― 自画像としての風景」を楽しんだあとは、ゆっくり読書を楽しんでみませんか。
開催日時 |
6月11日(日)11:00 – 16:00 ※終了しました。 |
会場 |
大阪中之島美術館 2階多目的スペース |
定員 |
30名 |
対象 |
どなたでも |
参加費 |
無料(先着順・申込不要) |
主催 |
大阪中之島美術館、読売新聞社、こども本の森 中之島 |
大阪中之島美術館×こども本の森 中之島
今日だけはおとな本の森『佐伯祐三の世界』

いつもはこども達のために開館している「こども本の森 中之島」が、大人のみなさんのために特別開館します!
開催日時 |
4月27日(木)17:30 – 19:00(講演開始時間:18:00) ※終了しました。 |
会場 |
〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-28 |
講師 |
高柳 有紀子(大阪中之島美術館 主任学芸員) |
定員 |
85名 |
対象 |
成人されている方のみ |
参加費 |
1人1,000円(税込、お支払いは現金のみ) |
申込方法 |
4月13日午前10時より「こども本の森 中之島」HP内予約フォームにて予約受付開始(開催当日30分前まで予約受付・キャンセル可能) 詳細は「こども本の森 中之島」公式ホームページをご確認ください。 |
主催 |
大阪中之島美術館、読売新聞社、こども本の森 中之島 |